いいなん.net
三重県中部に位置する松阪市飯南町を中心に、史蹟名所や旧街道などをご紹介します。
サイトナビゲーション
[スキップ]
ホーム
飯南町
有間野
じげんじ山遊歩道
じげんじ山遊歩道 写真
滝野城跡
滝野城跡 写真
鉄中城跡
鉄中城跡 写真
極楽寺と薬師堂
極楽寺と薬師堂 写真
浄源寺
称念寺
称念寺 写真
有間野神社
有間野神社 写真
粥見神社と「てんてん」
粥見神社と「てんてん」 写真&動画
医王寺と安城山
医王寺と安城山 写真
史蹟
三重県
大河内城の戦いと城跡
大河内城跡 写真
大手口 06 2
櫓跡(東側)
櫓跡(東側先端部)
搦手口(龍蔵庵坂)01
搦手門跡
搦手口(龍蔵庵坂)02
表忠碑(二ノ丸)
北城稲荷神社(二ノ丸)
北城稲荷神社堀田家鎮守(二ノ丸)
馬場跡
御納戸跡
本丸跡 01
八幡神社(本丸跡)01
八幡神社(本丸跡)02
八幡神社(本丸跡)03
八幡神社(本丸跡)04
八幡神社(本丸跡)05
大河内合戦四百年記念碑(本丸跡)01
大河内合戦四百年記念碑(本丸跡)02
本丸跡 02
本丸跡 03
西ノ丸跡 01
西ノ丸跡 02
御楯神社(西ノ丸跡)
火薬庫跡
火薬庫跡から桂瀬山を見る
火薬庫跡前の堀切
まむし谷(入り口)
まむし谷 01
まむし谷 02
まむし谷 03
まむし谷(西ノ丸斜面)
まむし谷(馬場側斜面)
まむし谷 04
まむし谷から見下ろす
まむし谷 05
まむし谷 06
まむし谷 07
まむし谷 08
まむし谷 09
まむし谷 10
まむし谷 11(橋の際から見下ろす)
まむし谷 12(橋の際から見下ろす)
織田勢包囲陣想定地 写真
諸木野 写真
西蓮寺 写真
九蓮寺と変遷地 写真
美杉ふるさと資料館
美杉ふるさと資料館 写真
北畠家臣録(写本)04
仁柿峠
北畠神社と庭園
北畠神社と庭園 写真
霧山城跡
霧山城跡 写真
珍布峠
珍布峠 写真
旧街道
プロフィール
コンタクトフォーム
美杉ふるさと資料館 写真
展示室01
史跡写真
高札
南北朝勢力配置図
北畠氏家臣団配置図
北畠氏勢力図
霧山城復元想像図
多気の立体模型
展示室03
山仕事の道具
美杉の文化財位置図
梵鐘
名勝写真パネル
展示室04
展示室05
展示室06
展示室07
伊勢本街道と初瀬街道
すばらしき みえ
名勝写真パネル
美杉のまつり
多気北畠氏遺跡航空写真
展示ケース01
化石資料
下之川古墳出土品01
下之川古墳出土品02
細見伊勢國絵圖
展示ケース02
伊勢・國司北畠氏多氣城下町俯瞰図
六田館周辺の描写
土井沖地区出土品01
土井沖地区出土品02
須原田六田遺跡
須原田六田遺跡出土品
北畠氏館跡
北畠氏の城館を掘る
北畠氏館跡出土品01
北畠氏館跡出土品02
展示ケース03
菅笠日記(写本)
多氣之圖
江戸中期の写し
多氣之圖
作成年代不明
国司茄子と軍扇
頭形兜
展示ケース04
職原鈔、勢陽雑記、伊勢國司記略
多気城下絵図
八手俣川対岸部の描写
立体的に描かれた館と庭園
北畠顕能坐像
異本北畠家古地圖
館入口が描かれている
伊勢国司北畠氏系図
北畠家臣録(写本)01
北畠家臣録(写本)02
北畠家臣録(写本)03
北畠家臣録(写本)04
© 2017 iinan.net
[上に戻る]